
相撲部屋で力士が食べている料理で
注目されるものと言えば・・・
「美味しそうな豪快ちゃんこ鍋!!」
それを自宅でも、食べてみたい。
そんな想いから始まった、我が家で相撲部屋のちゃんこ鍋を楽しもう企画!!
陸奥部屋、荒汐部屋から始まり、コロナ禍のインドア生活の中、コツコツ台所で挑戦しています。
基本的にドタバタな日常のため・・・
うっかり食べ終わってしまい、重要な写真がないパターンもあります(笑)
でも、お相撲で有名な食事のちゃんこ鍋は、本当に美味しいです。
思ったより健康的で、心も体もポカポカに温まります。
個人的に幸せな瞬間が多いので、実際に調理した鍋や、気になるレシピを随時更新していこうと思います。
ご関心のある方は、参考になさってください。
我が家の好例行事が、何方かのお役に立てたら嬉しいです。
こんな方々に、おすすめの記事です
・大相撲(相撲部屋)のちゃんこ鍋に興味がある
・相撲部屋が作るちゃんこ鍋レシピが知りたい
・自宅で相撲部屋の料理を味わいたい
・自宅で相撲気分を楽しみたい
・子育て中でも簡単に作れる鍋が食べたい
相撲部屋のちゃんこ鍋レシピをまとめました!(相撲部屋別一覧)
大相撲の人気グルメと言えば、ちゃんこ鍋!!
テレビでも、本でも、特集されると夢中になってしまいます(笑)
そんな私の心を鷲掴みする魅力的なちゃんこ鍋・・・
新型コロナの影響で外出を控える日々でも、味わいたい。ゆっくりと楽しみたい。
そんなモヤモヤとした気持ちと、家族の食事の準備を簡単にしたいという願いが合体したことで誕生した我が家のちゃんこ鍋シリーズ!!
昔から料理は好きだったので、フットワーク軽めでスタートすると・・・
想像以上に楽しくて、美味しい、そしてヘルシーでした(笑)
ちょっとした私の好例行事?もしくはマニアックな趣味?気分をあげたい時のリフレッシュ法?
そんな感じで、ぼちぼちと楽しんでいます。
しかも、一度にたっぷり作るから、翌日の料理の悩みが楽になりました!!
週末や忙しい時期、冬休みなどの長期休みには救世主的存在になっています。
数回作ると、慣れてコツも掴めますし、自分や家族に合ったアレンジに工夫するのも面白いです。
今回は、そんな私が沼にハマっている【相撲部屋のちゃんこ鍋レシピ】のまとめ記事になります。
健康的で栄養満点な大相撲の味を、皆さんも宜しければ楽しんでください。
陸奥部屋(みちのくべや)


荒汐部屋(あらしおべや)


高砂部屋(たかさごべや)


玉ノ井部屋(たまのいべや)
伊勢ノ海部屋(いせのうみべや)
尾車部屋(おぐるまべや)
佐渡ヶ嶽部屋(さどがたけべや)


高田川部屋(たかだがわべや)
伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
九重部屋(ここのえべや)
春日野部屋(かすがのべや)
相撲部屋のちゃんこ鍋レシピをまとめました!(スープ・味の一覧)
ここで、大切なことをお伝えしておきます。
相撲部屋のちゃんこ鍋は、ご飯(白米)を沢山食べられるように・・・
ビックリするほど、味が濃いめです!!
私も、外食でちゃんこ鍋を何度も楽しんでいますが、しっかりとした濃い味が多かったと思いだしました。
ですから、必ず味見してください!!
そして、少しずつ調味料を入れてください!!
※各適宜は、ご自身やご家族に合わせてください!!
しょうゆ味
主人の一押し、彼の中のランキング1位はソップ鍋です。
「醬油味でも、食べやすい。」
年齢も年齢なので、若くない胃袋には濃い味だと胸焼けするのに・・・
ちゃんこ鍋の見た目と、味の優しさのギャップにメロメロでした(笑)




みそ味
我が家の次男は、身体が温まり、ほっとする味噌味が好みのようです。
あまり好き嫌いがないのに、きのこが天敵の食べもの!!
でも、お相撲さんのご飯を食べると強くなると可愛いセリフを言いながら、上手に食べられるようになりました!!
レシピを教えてくださった、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
お母さん、とても救われて嬉しかったです。






しお味
塩味は、長男と私の大好物ちゃんこ鍋です。
そのため、かなりの頻度で登場する定番料理となりました(笑)
トッピングやアクセントでも、変身する味の楽しさを秘めています。
育ち盛りの長男なので、白米を勧めていますが・・・
塩ちゃんこ鍋のときは、うどんで〆る日も多いです。
いつも人気で完食、お鍋ピカピカで翌日に持ち越せないのが悩みだったりもしますが、嬉しそうに幸せそうに食べるのでほっこりしています。



相撲部屋のちゃんこ鍋レシピをまとめました!(メイン食材の一覧)
力士の食べる料理だと、太りやすいと思ってしまう方もいますが・・・
ちゃんこ鍋は、栄養満点でヘルシーな食事です。
ただ、美味しくて食べすぎると危険です(笑)
そこに注意をすれば、私は健康的になると思います。
我が家の家族も、ちゃんこ鍋シリーズを開始してから・・・
腸の働きや、肌のトラブルが良くなったと感じています。
我が家の場合ですが、体調の改善と相撲愛がアップする効果に喜んでいます。
大相撲の本場所前の番付発表、初日から千秋楽まで、数回お祝いの感覚で楽しんでいます。
特に、千秋楽後に温かいちゃんこ鍋とお酒で本場所を家族で振り返るときは最高に幸せです!!
皆さんにも笑顔になる、食卓の献立の参考なればと願っています。
鶏肉





豚肉







相撲部屋のちゃんこ鍋レシピ以外の情報
こちらは、大相撲のちゃんこ鍋レシピ以外に書いた、ちゃんこ関連の記事まとめです。
マニアックな視点ですが、ご興味のある方はお時間のある時に読んでいただけると嬉しく感じます。


私と家族の、ちょっと変わった相撲を身近に感じる方法は、どうでしたか?
いつも、うっかり写真を撮り忘れて食べてしまうので・・・
これからも、そこに気を付けながら相撲部屋のちゃんこ鍋レシピを通して相撲の魅力を伝えていきたいと思います。