大相撲どすこい研 第3回「はたき込み特集」放送日は・・・
2020年11月7日(土)
午後8時(20時)から放送スタートです!!
一足先にBSコンシェルジュで、次回の内容を先取りできました!!
今回の企画内容もユニークで面白そうです。
今から私はワクワクしています(笑)
そして、もうすぐ私が楽しみにしている・・・
NHK BS1の人気番組!!
大相撲の魅力を伝える『どすこい研』の第3回が放送されます。
ゲストには、元横綱の稀勢の里関こと・・・
荒磯親方がゲストに決まりました!!
番組のテーマは、はたき込みのようです。
どのような番組なのか、今回はこちらの番組をご紹介したいと思います。
- 大相撲どすこい研(NHK放送)とは?番組内容についてのご紹介
- 大相撲どすこい研の内容とは?第1回、放送は上手投げ!!人気の決まり手が登場
- 大相撲どすこい研の内容とは?第2回、放送は立ち合い!!白鵬関、稀勢の里関、貴景勝関、朝乃山関、徳勝龍関、炎鵬関に注目
- 大相撲どすこい研の内容とは?第3回は、はたき込み!!荒磯親方(元横綱・稀勢の里関)ゲストの放送予定は?
- 大相撲どすこい研の内容とは?第3回【はたき込み】は、BSコンシェルジュで先取り!本放送より一足先に楽しめる?
- 大相撲どすこい研の内容とは?第3回【はたき込み】を、BSコンシェルジュで先取りできました!私の簡単な感想です。
- 大相撲どすこい研のネタバレ内容とは?第3回【はたき込み】の私の感想です。
大相撲どすこい研(NHK放送)とは?番組内容についてのご紹介
またまた、大相撲が大好きなおばちゃんは気になる情報をゲットしてしまいました(笑)
マニアックな私にピッタリの番組が、来月放送予定となりました!!
その名も『大相撲どすこい研』です。
こちらの番組は、大相撲の表舞台と裏側を両方楽しめる番組です。
毎回、本場所開催前に放送されるので嬉しい仕掛けにメロメロになります。
今回は、こちらの面白い番組をお伝えしたいと思います。
この番組について
知らないことだらけのお相撲さんの世界!
アノ技の意外な裏側や角界の不思議なしきたり、知って得する歴史などなど、これまでにない切り口とユニークな調査手法で深~く掘り下げます。
伝説の名勝負から現役力士のイチオシ取組まで、オモシロ映像もたっぷりと!
今田耕司とゲストたちの丁々発止のスタジオトーク、行き着く先は…?
出典:NHK
大相撲どすこい研の内容とは?第1回、放送は上手投げ!!人気の決まり手が登場
数々の名勝負を生んだ技、上手投げ。
決まり手の割合が最も高い力士は誰?
その名手が語る極意とは?
何日目が一番多く出る?
「上手投げの意外な真実」を独自調査で解き明かす 毎回ワンテーマで大相撲の魅力を深~く掘り下げるスポーツ娯楽番組が新登場!
記念すべき初回は元横綱・稀勢の里の荒磯親方をゲストに迎え、上手投げを徹底分析する。
相撲の華ともいえる技は、いつどうやって生まれたのか?
歴代の力士で「上手投げ勝率」が最も高いのは誰?
荒磯親方が「胸で投げる」と驚嘆した最強の使い手が明かす極意とは?
番組独自の調査から次々と現れる不思議なデータを今田耕司らがスタジオで縦横無尽に斬る!
出典:NHK
【放送日】
2020年7月18日 NHKBS1
【出演者】
【司会】今田耕司
【ゲスト】荒磯親方(72代横綱・稀勢の里) 市川紗椰
【出演】69代横綱・白鵬 浅香山親方(元大関・魁皇) 藤島親方(元大関・武双山) 安治川親方(元関脇・安美錦)
【解説】藤井康生
【語り・ナレーション】阿部敦
出典:NHK
【ひたすら”上手投げ~”!】
あの横綱の上手投げ
あの大関の上手投げ…実はリスクもある上手投げ…
そもそも上手投げって?とにかく
上手投げだけ
追求します毎回ワンテーマを
掘り下げる番組“大相撲どすこい研”
7月18日(土)
BS1 午後5時からスタート
(*’▽’)#sumo #大相撲 #稀勢の里 pic.twitter.com/9p210VoOTJ— nhksumo (@NhkSumo) July 17, 2020
大相撲どすこい研の内容とは?第2回、放送は立ち合い!!白鵬関、稀勢の里関、貴景勝関、朝乃山関、徳勝龍関、炎鵬関に注目
勝負の9割を決めるとも言われる立ち合い
「当たりの強さNo1は?」
「1歩目と2歩目どっちが大事?」
元横綱・稀勢の里が白鵬との駆け引きの裏を明かす!
名・珍場面集も 相撲をユニークな視点でデータ分析、意外な真実を発見する「大相撲どすこい研」。
今回は「立ち合い」を大調査
▽「当たりの強さNo1は?」「1歩目と2歩目どっちが大事?」
▽元横綱・稀勢の里が白鵬との駆け引きの裏を明かす!
▽市川紗椰イチオシ名場面
▽NHK保存の膨大な映像から立ち合いをめぐる珍場面や歴史的事件を紹介!
▽貴景勝・朝乃山・徳勝龍・炎鵬の立ち合い
▽「立ち合いとは、タッチ愛!?」今田耕司の反応は?
出典:NHK
【放送日】
2020年9月6日 NHKBS1
【出演者】
【司会】今田耕司
【ゲスト】荒磯親方(72代横綱・稀勢の里) 市川紗椰
【出演】69代横綱・白鵬 藤島親方(元大関・武双山) 舞の海秀平
【解説】藤井康生
【語り・ナレーション】阿部敦
出典:NHK
【立ち合いって何だろう?】
「立ち合いがすべてでした・・」
「立ち合いがうまくいきました・・」力士の口からよく語られる
「立ち合い」そこに秘められた
駆け引きとは??相撲を独自の視点で分析する
「どすこい研」。
「第2回 立ち合い」は
あす午後11時からBS1で放送です#nhksumo pic.twitter.com/j6VVybsDJb— nhksumo (@NhkSumo) September 5, 2020
大相撲どすこい研の内容とは?第3回は、はたき込み!!荒磯親方(元横綱・稀勢の里関)ゲストの放送予定は?
正直・・・
私は、立ち合い直後の勝敗の決まり手が、変化やはたき込みだと残念な気分になることもあります。
土俵で頑張る力士の皆様、失礼な発言で申し訳ございません。
ですが、土俵際の攻防のはたき込みは・・・
「お見事!!」と手を叩いて感心する場面が多いです!!
懐の深いお相撲さんが見せる土俵際の巧みな技には、個人的に大興奮しています(笑)
今回の番組を見たら、また大相撲が好きになりそうな予感で楽しみです!!
大相撲どすこい研 第3回放送日
2020年11月7日(土)
午後8時(20時)から放送スタート!!
チャンネルはNHKのBS1なので、お間違えなく!
大相撲どすこい研の内容とは?第3回【はたき込み】は、BSコンシェルジュで先取り!本放送より一足先に楽しめる?
NHKは何事も素晴らしいです!!
今回の大相撲どすこい研の本放送は、大相撲の年内最終になる本場所【11月場所】が楽しめるような放送スケジュールです。
でも、それまでに番組が気になる方は私だけ?
11月7日(土)が待ち遠しい、私に似た方は多いのではないでしょうか(笑)
そんな大相撲に関心のある方々に、嬉しいお知らせがあります!!
この【大相撲どすこい研】の魅力を紹介してくれる番組が決まりました。
それは・・・
『BSコンシェルジュ』です。
BSコンシェルジュの番組情報は?
BS番組の最新情報や魅力をたっぷりと視聴者にお伝えする番組です。
毎回、番組ゆかりのゲストをお招きして、番組の魅力や撮影の舞台裏を伺うだけにとどまらず、ゲストの魅力にもトークで迫っていきます。
放送
総合
毎週金曜 午後0時20分再放送
BS1毎週金曜 午後2時BSプレミアム
毎週土曜 午前6時出典:NHK
BSコンシェルジュ 大相撲どすこい研特集の放送日
2020年10月30日(金)
12:20~12:45放送予定
第3回のはたき込みの魅力や見どころを紹介するようです!!
しかも、こちらの番組でも・・・
第72代横綱・稀勢の里関の荒磯親方がゲストで、親方の相撲哲学についても伺うようと知ったので、個人的に楽しみにしています。
荒磯親方は、現役を引退してから明るく優しい人柄がバンバン私の心に伝わるので見逃せない!!
毎回、大好きな大相撲中継で・・・
満足な応援や観戦をさせていただいているNHKが作る番組なので、ハズレはないと思います。
ご興味のある方は、是非2番組とも楽しくご覧ください。
<番組情報>10月30日(金)12時20分~12時45分NHK総合 14時00分~14時25分 NHKBS1
BSコンシェルジュ「大相撲どすこい研“はたき込み”~荒磯親方~」
ゲストは元横綱 稀勢の里の荒磯親方。親方に番組の見どころや、自身の相撲哲学について伺う。https://t.co/CXmq2ouant #sumo #相撲— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 23, 2020
大相撲どすこい研の内容とは?第3回【はたき込み】を、BSコンシェルジュで先取りできました!私の簡単な感想です。
先程、仕事を早く終わらせて・・・
BSコンシェルジュを観賞できました。
もう、ゲストの荒磯親方が最高です!!
スーツと、背景の土俵と、可愛い肌艶の良い笑顔が、私にはベストマッチでした。
大相撲どすこい研の紹介映像に、現役力士から歴代の人気力士までが流れ・・・
マニアックなしっかりとしたデータも優しく教えてくれました。
私には、それだけでも贅沢な瞬間でした。
昨夜から、仕事をスピーディーにこなすイメージトレーニングのおかげで、何とか幸せな体験ができました。
家族と、職場の皆さんと、大相撲に感謝のお母さんです!!
横綱・稀勢の里関の荒磯親方は、人に恵まれた環境だったようで・・・
その人生に支えとなった心に残る言葉が、素敵だと思いました。
お父様から
「強い人と一緒にいるようにする」
先代の鳴門親方
「土俵の下は、崖だと思え!」
横綱・朝青龍関
「その気持ちが強くさせる!」
その言葉の意味を説明する姿も素敵でしたが・・・
これからは親方の立場で、人生の支えになる言葉をかけられる指導者として勉強すると話す姿が、個人的にはBSコンシェルジュの番組を見て良かった感じる瞬間でした。
横綱・稀勢の里関時代の写真が入っている記事は、こちらです。

荒磯親方が上手投げの名手として紹介なさった元魁皇関の記事は、こちらです。

他にも、気になる内容がありましたが・・・
息子の送迎時間が迫っているので、残念ながら本日はこの辺りでお開きにさせていただきます。
大相撲どすこい研の本放送が、待ち遠しくなる良い番組でした。
私に大相撲の楽しさを伝えてくれた、BSコンシェルジュありがとうございました。
簡単な追記になってしまい、申し訳ありません(涙)
大相撲どすこい研のネタバレ内容とは?第3回【はたき込み】の私の感想です。
今回の大相撲どすこい研は、はたき込みの真実に感動してしました。
私のマイナスなイメージが変化しました。
センスがないと決まらない技と知って、明日からの大相撲の本場所の見方が変わります!!
前に出る押し相撲は、大相撲の美学ですが・・・
白星を掴む、勝つということを真剣に考えて、自分なりの個性を活かす力士の姿に感心しました。
イチかバチかの大技のはたき込みを、大相撲どすこい研で勉強できました。
本当に最高の番組です。
また、大相撲の世界に魅力を感じ、夢中になりました(笑)
素敵な番組に感謝です!!
2020年の11月場所でも、幕内力士の翔猿関のモンキーマジックを楽しみにしています。
そして、元横綱稀勢の里関こと、荒磯親方が本当にかわいいです!!
私は、荒磯親方の素直さや可愛さにも、夢中になってしまいました(笑)
リモート出演の画面の圧力、プルつやな感じとはじける笑顔・・・
本当に本場所と地方巡業で応援した稀勢の里関とは思えません!!
個人的には、はしゃぐ嬉しい表情が少年のようで素敵だと思いました。
大相撲どすこい研は、荒磯親方のギャップにも注目が集まって人気になりそうですね!