大関と言っても、お酒のワンカップではありません(笑)
お買い物のスーパーマーケットでもありません(笑)
私の大好きな大相撲の話になります!!
無事に楽しみにしていた、正代関の昇進伝達式が終わりました。
これで、令和は日本人の大関が3人となりました。
これから、大相撲が盛り上がることに期待しています!!
11月場所がワクワクと楽しみになりますね。
今回は、令和に時代を盛り上げてくれる大関に注目したいと思います。
大関昇進の年齢に注目!【令和3大関誕生】正代関・朝乃山関・貴景勝関
令和の時代を明るく照らす、逞しい若者が3人揃いました!
貴景勝関から始まり、朝乃山関、正代関と注目の大関が誕生しました。
この話題を書いているときも、嬉しくて私はニヤニヤしてしまいます。
昇進の伝達式は、新しい時代も素敵だと個人的には思います。
大関の昇進に関わる方々が、正装で集まり、喜び合う姿に心が元気になります。
大相撲に入門して、幕内力士のなることは特別です。
人には見えない努力も積み重ねたからこそ、手に入れられる地位だと思います。
そして、その中でも・・・
3役の小結、関脇、大関になることは、本当に限られたお相撲さんだけ!!
また、大関として立派に活躍された力士のみ、横綱へのチャンスが・・・
優秀な成績(戦績)を残し、みんなに認められた時にやっと横綱になれるのです(涙)
だからこそ、この大相撲ピラミッドの頂点の横綱は、本当に最高の存在!!
私には、雲の上の存在、別格の人物に感じます。
今回は、これからの横綱候補となる・・・
素敵な力士たち3大関についてご紹介したいと思います。
大関昇進伝達式の年齢は?正代関・朝乃山関・貴景勝関(令和時代)
さて、3名の令和大関は・・・
何歳の頃に、素晴らしい大関の権利を手にしたのでしょうか?
私は、気になります!!
大好きな大相撲の気になることだったら、直ぐに調べてしまいます(笑)
日常では、優柔不断のマイペースな性格なので・・・
大相撲が関係するときだけ、やる気スイッチONになるようです(笑)
では、私の知っている情報を整理したいと思います。
【貴景勝関は何歳だった?】大関昇進の伝達式
大関の昇進伝達式
令和元年(2019年) 3月27日
貴景勝関 22歳で大関へ昇格!!
大注目された有名な口上
「大関の名に恥じぬよう、武士道精神を重んじ、感謝の気持ちと思いやりを忘れず相撲道に精進してまいります」
【朝乃山関は何歳だった?】大関昇進の伝達式
大関の昇進伝達式
令和2年(2020年) 3月25日
朝乃山関 26歳で大関へ昇格!!
大注目された有名な口上
「大関の名に恥じぬよう、相撲を愛し、力士として正義を全うし、一生懸命努力します」
【正代関は何歳だった?】大関昇進の伝達式
大関の昇進伝達式
令和2年(2020年) 9月30日
正代関 28歳で大関へ昇格!!
大注目された有名な口上
「謹んでお受けします。大関の名に恥じぬよう、至誠一貫の精神で相撲道に邁進して参ります」
大関昇進の年齢は?【令和3大関】正代関・朝乃山関・貴景勝関のプロフィール(力士情報)/Wikipedia(ウィキペディア)より
令和の3大関プロフィールは、以前9月場所の優勝争いの記事に記載されています。
気になる方は、こちらでご確認ください。

【令和3大関誕生】正代関・朝乃山関・貴景勝関の成績(2020年の戦績)
大関昇進の目安となった本場所の成績
貴景勝関
平成31年/令和元年(2019年) 3月場所
番付:東方の関脇
10勝5敗 技能賞
平成31年/令和元年(2019年) 1月場所
番付:東方の関脇
11勝4敗 技能賞
平成30年(2018年) 11月場所
番付:東方の小結
13勝2敗 幕内優勝 殊勲賞・敢闘賞
朝乃山関
令和2年(2020年) 3月場所
番付:東方の関脇
11勝4敗
令和2年(2020年) 1月場所
番付:東方の関脇
10勝5敗
令和元年(2019年) 11月場所
番付:西方の小結
11勝4敗 技能賞
正代関
令和2年(2020年) 9月場所
番付:東方の関脇
13勝2敗 殊勲賞・敢闘賞
令和2年(2020年) 7月場所
番付:東方の関脇
11勝4敗 敢闘賞
令和2年(2020年) 3月場所
番付:西方の関脇
8勝7敗
個人的に注目している2020年の本場所成績
貴景勝関
1月場所 11勝4敗
3月場所 7勝8敗
5月場所 中止
7月場所 8勝4敗3休
9月場所 12勝3敗
朝乃山関
1月場所 10勝5敗
3月場所 11勝4敗
5月場所 中止
7月場所 12勝3敗
9月場所 10勝5敗
正代関
1月場所 13勝2敗
3月場所 8勝7敗
5月場所 中止
7月場所 11勝4敗
9月場所 13勝2敗
大関昇進伝達式の年齢は?正代関・朝乃山関・貴景勝関の写真(画像)や動画を楽しもう
<新大関!正代>
正代の大関昇進伝達式です。使者は鏡山理事、立川審判。#sumo #相撲 #新大関 #正代 pic.twitter.com/0gVDcucZYt— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 30, 2020
<新大関!朝乃山>
大関伝達式の様子。#sumo #相撲 #新大関 #朝乃山 pic.twitter.com/QYGVPevJwi— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) March 25, 2020
<貴景勝大関!>伝達式後、乾杯の様子。貴源治、隆の勝の姿も。 #sumo #相撲 pic.twitter.com/rybDIH7i9a
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) March 27, 2019
【祝・令和3大関誕生!】正代関・朝乃山関・貴景勝関に、これからも期待しています
令和時代の始まりは、20代の若々しく逞しい3人の大関が揃いました。
新しい時代の新しい風が、大相撲の世界にも吹きてくる予感が個人的にしています。
大相撲中継でお馴染みの舞の海秀平さんも、世代交代のことをお話していましたから・・・
きっと、この風を感じている方は多いと思います。
私の希望としては、平成24年(2012年)のように・・・
大関が多く昇進したら嬉しいと願っています!!
あの頃は、稀勢の里関、琴奨菊関、琴欧州関、把瑠都関、日馬富士関、鶴竜関の6大関でした。
こんな賑やかな大関陣は史上初だったので、祖母と喜んだことを覚えています。
応援したい力士が多くいる大相撲は、本当に魅力的ですからね!!
新しい令和の時代を華やかに盛り上げてくれる大関が、これからも増えますように・・・
そんな個人的な熱い願いを込めて、今回の記事を書いてみました(笑)