ネガティブ力士と言われる正代関ですが・・・
その笑顔やしぐさは、とても可愛いです!!
私は本場所中に、嬉しそうに勝ち名乗り力士として花道を走る姿が大好きです。
インタビューも魅力的な人柄が伝わるので、いつも楽しみにしています。
今回は、現在9月場所で優勝争い候補・・・
そして、個人的には大関昇進が見たい正代関にスポットライトを向けてみようと思います。
正代関(しょうだい)の笑顔が可愛い!番付の関脇力士から大関取りへ挑戦中
まず、四股名の読み方からお伝えしようと思います。
今回、私のお気に入り幕内力士は名前は【正代関・しょうだい】です。
熊本県出身の28歳の中堅のお相撲さんです。
番付は、関脇の三役で大活躍しています。
あごの上がる身体が反る立ち合いが有名でしたが・・・
最近は強さと共に修正されています。
個人的には、こっそり残念に思ってきます。
取り組みは、柔らかさが特徴的です。
今年は馬力で圧倒する取り口や、土俵際の勝負の上手さも光り輝く関取で・・・
私は年内に大関昇進(出世の瞬間)が見られる予感がして、ワクワクしています(笑)
正代関がかわいい!笑顔が素敵な熊本県出身力士は何歳?力士情報プロフィール
<力士会>新関脇の正代。十一月場所中にNHKさんで放送された関取の紹介コーナーで「おばあちゃんの名前が正代正代(しょうだい まさよ)だった事が、twitter検索ランキング7位になっていてびっくり!!」と話していました。#sumo pic.twitter.com/Sq3U7AvqWo
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) December 27, 2016
正代関と言えば、おばあちゃんのお名前が正代正代(しょうだい まさよ)さんで、話題になりましたね。
私の人生で、苗字と名前が同じ方を初めて見てビックリしました!!
珍しい苗字なので、そのまま四股名にしたと聞いたことがありますが・・・
まさか、おばあ様のお名前にミラクルが起きているとは予想外でした(笑)
ご家族は、お父様、お母様、お姉さん、正代関、弟さんの5人家族で、とても仲良しなようです。
家庭での豊かな愛情が、あの可愛らしさを作ったのかなと個人的には感じています。
令和2年の活躍は、本当に素晴らしいです!!
瞬発力を強化する筋トレも稽古な中に取り入れたため、今年の本場所は立ち合いがかっこいいです。
凄まじい馬力で一気に駆け出す、勢いのある姿が素敵です!!
そんな正代関のプロフィールを引用したので、観戦の応援前にはご参考になさってください。
出典:Wikipedia(ウィキペディア)
正代関の笑顔がかわいい!大相撲インタビューでの名言と言えば・・・
対戦したい相手は?
「誰ともあたりたくない」
これは、新十両の際に答えたインタビューの回答です。
関取になったのに、どういうことでしょう・・・
私以外にも、皆さん突っ込みたくなったと思います(笑)
そこからネガティブ力士やネガティブ関取と呼ばれるようになりました。
性格は緊張しやすいタイプの方で、翌日の取組(対戦相手)を考えると、食事も喉を通らなくなったり、眠れなくなるとも話している場面もありました。
負けてしまうと落ち込んだ気持ちを持続させてしまう、そんな姿をそばで見ていた井筒親方(元・豊ノ島関)は、以前こんなことをおっしゃっていました。
正代関は、のびのびと相撲を取ると強い!!
稽古は、正代自身に任せるようにしている。
井筒親方・豊ノ島関
このお話を大相撲中継で伺って、私は身近に成長を見守ってくれる先輩がいることは、とても心強くて最高の環境だと思いました。
自分を信じてくれる人の存在は、本当に有難いですからね。
そして、2020年もインタビュールームでの名言は・・・
・稽古が嫌いじゃない
・熊本へ元気を届けたい
・気持ちが強くないので、一番一番がんばる
・あまり気負わないようにしている
・優勝や大関を驚くぐらい意識していない
・自分の相撲を見て喜ぶ人がいるなら頑張る
・イイ感じ、よくがんばったなぁー
・考えて戦うタイプじゃないから、思いっきり行けたらいい
正代関ご本人が、ご自身の取り組みについて手ごたえがあったこと、上手くいって喜んでいる姿が印象的な今年のインタビュー。
年内も、土俵の上の正代関と、土俵下の正代関に目が離せません!!
正代関の笑顔がかわいい!大注目力士の過去の成績結果(戦績・2020年)
今場所も好調の正代関の成績に感動しています。
こちらでは、今年勝ち越しを続けている成績をお伝えしたいと思います。
この調子の良さで、今年は大関昇進が見られるかもしれません!!
個人的には、本場所の幕内優勝もみたいです。
・1月場所(初場所) 西方の前頭4枚目 13勝2敗
・3月場所(春場所) 西方の関脇 8勝7敗
・5月場所(夏場所) ※中止
・7月場所(先場所) 東方の関脇 11勝4敗
正代関のかわいい笑顔をお届け!写真(画像)・動画のおすすめコーナー
こちらでは、私の好みで選んだ写真や動画をお届けします。
ご存知と思いますが、日本相撲協会のSNSが素晴らしいので・・・
そちらから大相撲の素晴らしさや面白さ、広報担当の素晴らしさもご一緒に感じていただけたらと思います。
正代関カワイイ!!日本相撲協会・公式Twitter(ツイッター)より
正代関のかわいい顔写真や画像
2018年
<力士会>正代の願い事は「時計がほしい」。#sumo #相撲 pic.twitter.com/2bZ9BVbPOG
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) June 28, 2018
<時津風部屋>稽古後のオフショット。正代と豊山に挟まれる、豊ノ島。#sumo #相撲 pic.twitter.com/88k4r6aL2L
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) November 7, 2018
<冬巡業@熊谷市>お客様との握手会。正代と埼玉県出身の阿炎。#sumo #相撲 pic.twitter.com/uBj9YF858N
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) December 20, 2018
2019年
<春巡業@八王子市>
嘉風、阿炎、琴奨菊、正代。#sumo #相撲 pic.twitter.com/0rTCVwiJOZ— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) April 10, 2019
<夏巡業@札幌市>
握手会中の正代、竜電。#sumo #相撲 pic.twitter.com/45n72mq3F2— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) August 20, 2019
<秋巡業@常滑市>
握手会。
遠藤と正代。#sumo #相撲 pic.twitter.com/YICFb1ATXY— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 17, 2019
2020年
<時津風部屋の朝稽古>
スクワットをする正代。#sumo #相撲 #時津風部屋 #正代 pic.twitter.com/NFinSDK18E
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 3, 2020
<時津風部屋の朝稽古>
正代と豊山による三番稽古。#sumo #相撲 #時津風部屋 #正代 #豊山 pic.twitter.com/69Mt6FUNsE
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 3, 2020
<千秋楽の様子>
三賞受賞力士による記念撮影。
御嶽海、照ノ富士、大栄翔、正代。#sumo #相撲 #七月場所 #7月場所 pic.twitter.com/OGdkIdNyDc— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) August 2, 2020
<二日目の様子>
勝って花道を引き上げる、正代。#sumo #相撲 #9月場所 #秋場所 pic.twitter.com/xTZb2luWAz
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 14, 2020
正代関の可愛さが伝わる、お茶目な動画
2019年
<関取に質問🎤>
正代が質問に答えます! ✨
(撮影は4月15日)大相撲七月場所
平日限定!2次先行受付中‼️https://t.co/3uKNKL6pYD#sumo #相撲 pic.twitter.com/1Bt7PWxJK8— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) May 18, 2019
2020年
<九日目 この一番!(幕内取組)>
敢闘精神あふれる力士投票1位🥇は正代
正代-貴景勝
取組動画は、日本相撲協会公式アプリ「大相撲」で幕下上位5番から見られます→ https://t.co/ob2MabB5MM 投票もできます。#sumo #相撲 #一月場所 #初場所 #2020年 #国技館 #この一番 pic.twitter.com/fSSOSKGy6n— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) January 20, 2020
<関取のおうち時間🏠>
おうち時間の過ごし方を関取がリレー方式で紹介します。正代のおうち時間は・・#おうち時間 #StayHome #うちで過ごそう #sumo #相撲 pic.twitter.com/TkxrnmozRw
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) May 30, 2020
<YouTubeチャンネル📺>
【オフショット&笑顔満載】
三賞(照ノ富士、御嶽海、正代、大栄翔)大相撲七月場所https://t.co/4bfgaxau9g続きは、YouTubeでご覧ください!
【内容】
・7月場所の成績
・取組映像
・インタビュー
・記念撮影のオフショット#sumo #相撲 #7月場所 #照ノ富士 pic.twitter.com/5D4fmnyMRu— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) August 3, 2020
<大相撲九月場所🍂>
時津風部屋の正代&豊山より。
九月場所の入場券は、明日より前売り開始!https://t.co/Fcj3vmVLHB#sumo #相撲 #9月場所 #秋場所 pic.twitter.com/36Av4zl8IG— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 3, 2020
<大相撲九月場所🍁>
九月場所開催まで、あと1日!
GIFは正代。入場券情報https://t.co/dvcYCcozGk#sumo #相撲 #9月場所 #秋場所 pic.twitter.com/ykEYFQMlju
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 12, 2020
正代関のかわいい笑顔が見たい!!優勝争いに挑戦!2020年(令和2年)9月場所・大相撲
正代関と言えば、勝った時の土俵でぴょんぴょんと跳ねる姿が話題となっていましたが・・・
その前から、私はずっとずっと可愛いと思い続けています(笑)
言い方が悪いですけど、ちょっと頼りない感じの雰囲気が、今年は一変しています!!
別人のように、力強く逞しく、貫禄を感じさせる中堅力士へと成長中です。
昔から言われていた、立ち合いも上手く低くなっていますし、あごが上がることも少なくなっているため、稽古の積み重ねを感じています。
やわらかい動きと力強い動きのバランス、反応の良さ、土俵際の強さにお見事と何度も手を叩いてしまう私です(笑)
ダイナミックな立ち合いから相手の対戦力士の良さや強みを殺して、自分のペースへ引きずり込む戦略には圧巻!!
個人的には、優勝争いをすることで、実力が自信へと繋がっているように感じます。
攻めさせない器用な取り口の相撲に感動の2020年です。
北の富士勝昭さんも、もともとの素質は5本の指に入ると思っているようです。
新時代の正代関に、大関を目指せるとも語る珍しく辛口でない様子にも正直期待を感じ驚きました。
厳しい指摘は、やはり期待があるからこその優しさなのかもしれませんね(涙)
私は、大関昇進を楽しみにしています。
これからも可愛いキュートな正代関を応援します!!
かわいい系がお好きな方は、こちらもどうぞご覧ください。



正代関の可愛い笑顔が満開!!念願の幕内初優勝おめでとうございます!!
正代関の所属する時津風部屋からは57年ぶり!東京農業大学からは、初めての優勝力士となりました。
今年の正代関は、本当に別人に思えました。
1月場所、3月場所、7月場所と本場所の土俵に上がるたびに、力強さが増している逞しい関脇力士でした。
9月場所では、立ち合いの瞬発力や破壊力、前は攻める時の圧力が個人的には素晴らしいと思いました!!
納得の内容で、大相撲の幕内優勝を飾る姿が、本当にかっこいいです。
千秋楽で白星(勝ち)が決まった瞬間は、大泣きのおばちゃんでした。
正代関、おめでとうございます!!
素晴らしい取り口と、感動をありがとうございました。
次の11月場所は、新大関の正代関。
私を含め、多くの方が今後も活躍を楽しみにしています。
幕内優勝の夜は、熊本の地元で何回花火が上がったのかな?
田んぼから放つ打ち上げ花火のように、力強く頂点を目指して大きく花開いてください。