【大相撲の床山さんとは】仕事や給料、注目のイケメンまで!画像や一覧も!

【大相撲】裏方さん紹介

日本相撲協会の大相撲関係者の皆様は、本場所や地方巡業、各地のイベントなど・・・

賑やかでお客さんを楽しませる時間の提供に大忙しです。

 

今回は、そんな楽しい時間を陰で支える裏方(うらかた)さんの御紹介です。

 

私は簡単な説明を心掛けているので、床山(とこやま)さんにスポットを当てて書きたいと思います。

 



 

【大相撲の床山さんとは】仕事や給料、注目のイケメンまでご紹介!画像や一覧もあります!

 

大相撲と言うと、土俵の上で熱い戦いをする力士(お相撲さん)が印象的ですが・・・

私は、その瞬間を陰で支える縁の下の力持ちの裏方さんも、応援しています。

 

だって、裏方さんが居ないと大相撲は始まりませんから!

本当ですよ!!

 

とても、とても、重要で大切なお仕事をしています。

今回は、そのお仕事を少しだけ簡単に御紹介したいと思います。

 

「裏方さんと言えば・・・」床山さん?行司さん?呼出しさん?

私の中の三大裏方さん!!

 ・床山さん(とこやまさん)

 ・行司さん(ぎょうじさん)

 ・呼出さん(よびだしさん)

 

他にも、多くの方が大相撲を支えてくれていますが、今回は相撲部屋に所属している裏方さんにスポットを当ててみます。

 



 

【大相撲の床山さんとは】仕事内容や採用の方法は?

所属の相撲部屋から、本場所・地方巡業まで大活躍!!

影の職人のため、なかなかテレビやインターネットの中継ではお目にかかれない・・・

 

それが、今回の主役【床山さん:とこやまさん】です。

 

大相撲の床山とは?

お相撲さん(力士:りきし)の髪を結う専門の職人さんです。

 

相撲協会に採用されて、相撲部屋へ入門します。そして、入門後3年間の見習い期間を経験したのち、一人前の床山として認められます。

 

力士に四股名があるように、床山にも床山名があります。

 

頭文字に床山の【床:とこ】と、本名の一文字を付けるのがベターですが・・・

好きな言葉を付ける方もいらっしゃいます。

 

大相撲の床山さんは日本相撲協会に採用されると、相撲部屋に所属する?

床山さんは、相撲部屋の力士を、ずっと傍でサポートする心強い味方です。

 

※ウィキペディア(Wikipedia)より引用

 

日本相撲協会が採用し、力士、行司、呼出と同様に各相撲部屋へ所属して、相撲部屋で寝起きしながら大相撲力士の結髪を行う。

 

定員は50名となっているが、力士が12名以上所属している相撲部屋で床山がいない場合には、定員を超えて床山を採用することができる。

 

採用資格は義務教育を修了した満19歳までの男子、停年(定年)は満65歳である。

経験は不問で、理容師や美容師の免許資格は必要ない。明確な規定はないが力士経験者が床山に転向することも可能である。

 

 

 

 

 



 

床山さんのお仕事内容とは?

千秋楽の優勝力士の髷を東の支度部屋で大銀杏に整える時は、その惚れ惚れする職人技に感動します。

個人的には、取組後の優勝力士の様子も気になるし、滅多に見られない床山さんの仕事も気になるという、最高の悩める幸せな葛藤が生まれます(笑)

 

是非、優勝力士の支度部屋の光景を見る機会があれば、「影の仕事人:床山さん」に注目してください。

もしかしたら、気になる床山さんが見つかるかもしれません(笑)

 

次は、そんな床山さんのお仕事について御説明します。

 

※ウィキペディア(Wikipedia)より引用

髪結い

髪結いには、関取以上の大銀杏、幕下以下の力士や関取以上でも普段の生活時に行うちょん髷がある。

横綱の髷を結う程になると、その髪結いの手応えで調子の良し悪しまで分かるといわれている。また長く同じ力士の髷を結っていると、自然と結い方(力士本人の好みや髪質など)を覚えていき、信頼関係も生まれる。

このためベテランの関取はずっと同じ床山に髷を結ってもらうことが多い。

 

大銀杏(おおいちょう)の説明・結い方

十両以上の関取に許される髷。由来は、髷の先が銀杏(イチョウ)の葉の形をしているからです。

※十両力士との取組、初っ切り(しょっきり)、弓取式(ゆみとりしき)、断髪式(だんぱつしき)の時は、幕内以下の力士でも大銀杏を結う場合もあります。

大銀杏は びん付け油、すき櫛、前掻け、揃い櫛、荒櫛、握りはさみ、髷棒、先縛り、束ねた髪を元の部分で結う細く丈夫な元結を使い力士の顔形に合わせ仕上げていく。

元結を引っ張る際に歯で噛むため、歯や顎が強い人の方が良い。

大銀杏が結えるようになるまで、5年以上かかると言われています。

 

 

 

 



 

【大相撲の床山さんとは】仕事道具の名前は?貴重な画像と一覧もご覧ください!

 

 

 

【床山さん・仕事の道具一覧】
力士の大銀杏(おおいちょう)と髷(まげ)の髪結いに使用するもの

 

①水付け(みずつけ)

髪結いの際は、まず髪に水をまんべんなく付けます。
よく揉んで「くせ直し」「癖揉み」をする時に使います。

 

 

②すき油(すきあぶら)

缶に書かれているのは「すき油」ですが、鬢付油(びんつけあぶら)とも言われます。
特徴は、力士から特有の独特の香りです。

 

 

③握り鋏(にぎりばさみ)

和ばさみのことです。

 

 

④髷棒(まげぼう)

畳針にヤスリをかけたものです。
関取が結う、大銀杏を整える際に使います。

 

 

⑤揃い櫛(そろいぐし)・揃え櫛(そろえぐし)

髷を結った後の髪に使います。

 

 

⑥前掻き(まえかき)

大銀杏を結う時、前頭部を整えます。
大銀杏の仕上げに使います。

 

 

⑦荒櫛(あらぐし)

髪を結う際、最初にこの櫛で髪を梳かします。

 

 

⑧先縛り(さきしばり)

大銀杏を折り曲げる時に使います。

 

 

⑨すき櫛(すきぐし)

髪に付いたほこりを取る、フケを落とすときに使います。

 

 

⑩元結い(もとゆい)

髷を縛る白い紐です。
ご祝儀袋の水引や、ひやむぎやそうめんのような細い紐です。

 

 



 

【大相撲の床山さんとは】仕事の給料や階級・所属の相撲部屋一覧

 

2020年(令和2年) 6月現在の所属

床山一覧【51名】 日本相撲協会より

床山名 (かな読み)本名格付所属部屋
床淀 (とこよど)天井 康広特等床山伊勢ヶ濱
床鶴 (とこつる)鍋島 光男一等床山陸奥
床弓 (とこゆみ)行方 嘉朗一等床山高砂
床平 (とこひら)平島 和之一等床山二所ノ関
床朝 (とこあさ)関 朝雄一等床山山響
床中 (とこなか)中山 紀久雄一等床山錦戸
床辰 (とこたつ)渕上 純一一等床山立浪
床好 (とこよし)涌井 好三一等床山時津風
床貴 (とこたか)篠原 秀樹一等床山阿武松
床岳 (とこたけ)増山 岳生一等床山九重
床仁 (とこじん)熊西 一郎一等床山中川
床幸 (とこゆき)太田 孝幸一等床山友綱
床門 (とこかど)青木 守一等床山芝田山
床大 (とこだい)大橋 太司一等床山陸奥
床誠 (とこせい)下山 育志一等床山浅香山
床豪 (とこごう)東條 雅也一等床山尾車
床哲 (とこてつ)小浜 哲也一等床山高田川
床島 (とこしま)松原 弘一一等床山二所ノ関
床勝 (とこかつ)木田 浩二郎一等床山千賀ノ浦
床鳴 (とこなる)相馬 大岳二等床山田子ノ浦
床健 (とこけん)西崎 健二等床山武蔵川
床九 (とこきゅう)斎藤 敏夫二等床山九重
床盛 (とこもり)難波 健治二等床山
床塚 (とこつか)川俣 真純二等床山玉ノ井
床将 (とこまさ)堀田 保将二等床山伊勢ノ海
床桑 (とこくわ)桑村 正行二等床山入間川
床武 (とこたけし)西川 正治二等床山藤島
床秀 (とこひで)藤 隆雄二等床山式秀
床作 (とこさく)中川 憲司二等床山追手風
床真 (とこしん)福田 真広三等床山片男波
床隆 (とこりゅう)工藤 隆太三等床山境川
床旭美 (とこあみ)川崎 省吾三等床山伊勢ヶ濱
床春 (とこはる)戸田 将史三等床山中川
床文 (とこふみ)越野 仁志三等床山錣山
床熊 (とこくま)熊谷 陸司三等床山木瀬
床直 (とこなお)伊勢 直徒三等床山大嶽
床路 (とこみち)有本 建吾三等床山八角
床鶏 (とこけい)門間 健太三等床山東関
床千 (とこせん)加藤 千晴三等床山千賀ノ浦
床風 (とこかぜ)西谷 匡史四等床山追手風
床明 (とこあき)小河原 翔太四等床山峰崎
床力 (とこりき)梅田 力也四等床山出羽海
床輝 (とこてる)中村 竜也四等床山境川
床雄 (とこゆう)戸田 郁基四等床山阿武松
床東 (とこあずま)松本 健太郎四等床山佐渡ヶ嶽
床光 (とこみつ)白石 光希四等床山荒汐
床濱 (とこはま)坂本 輝四等床山尾上
床匠 (とこたくみ)木谷 匠五等床山春日野
床玉 (とこたま)志賀 龍五等床山玉ノ井
床響 (とこひびき)大河内 響五等床山佐渡ヶ嶽
床竣 (とこしゅん)玉井 竣五等床山宮城野

 

 



 

 

【大相撲の床山さんとは】給料や階級(地位)の資格

床山さんには、6つのステージ(ランキング)があります。

資格の内容や、給与についても調べてみました。

 

※ウィキペディア(Wikipedia)より引用

床山の階級について

最上位は特等、最下位は五等の6段階となっている。

各階級における定員はない。

 

なお、階級とは別に大銀杏を結えるようになると関取格扱いを受けるようになり、幕下(普段は大銀杏を結えないが十両との割が組まれたり初切や弓取式に出る際には必要になる)以上の力士を担当できる。

 

階級が上がるにつれ、番付の高い力士を担当するようになる。

 

 

階 級資  格
特等床山勤続45年以上、年齢60歳以上の者で特に成績優秀な者。
2008年1月場所から番付に名前を掲載するようになった。
一等床山勤続30年以上の者で成績優秀な者、または勤続20年以上30年未満の者で特に成績優秀な者。
2012年1月場所から番付に名前を掲載するようになった。
二等床山勤続20年以上の者で成績優秀な者、または勤続10年以上20年未満の者で特に成績優秀な者。
三等床山勤続10年以上の者で成績優秀な者、または勤続5年以上10年未満の者で特に成績優秀な者。
四等床山勤続5年以上の者で成績優秀な者。
五等床山勤続5年未満の者。

 

 

 

※ウィキペディア(Wikipedia)より引用

床山の給与について

床山の給与は月給制となっており、基本給とは別に各種手当が定められている。

 

階 級基本給
特等床山360,000円以上400,000円未満
一等床山200,000円以上360,000円未満
二等床山100,000円以上200,000円未満
三等床山40,000円以上100,000円未満
四等床山29,000円以上42,000円未満
五等床山20,000円以上29,000円未満
見習期間(3年間)14,000円以上20,000円未満

 

 



 

【大相撲の床山さんとは】注目のイケメンや男前の画像(写真)は?

【大相撲の床山さんとは】イケメン&男前を大相撲力士名鑑で発見!

私の愛読書『大相撲力士名鑑』・・・

いつも素敵な情報をありがとうございます。

楽しく読ませて頂いています!!

 

この素晴らしい本には、相撲部屋に所属する全ての方が紹介されているため、影で相撲を支える職人床山さんも載っています。

 

その中で、これからの昇格(出世)を期待して、個人的に気になる方を最後に御紹介させていただきます。

 

そして、床山の皆様・・・

その素晴らしい職人技の技術を尊敬しています。

これからも、大相撲を力士の皆さんを傍で支えてください。

 

私の気になる床山さん(イケメン・ゆるキャラ・兄弟応援)

 

イケメン!床風さん:とこかぜさん (4等床山)

時津風一門 追手風部屋所属 【青森県出身】

 

 

 

イケメン!床濱さん:ことはまさん (4等床山)

出羽海一門 尾上部屋所属 【青森県出身】

 

 

 

イケメン!床春さん:とこはるさん (3等床山)

時津風一門 中川部屋所属 【大阪府出身】

 

 

 

イケメン!床玉さん:とこたまさん (5等床山)

出羽海一門 玉ノ井部屋所属 【千葉県出身】

 

 

 

ゆるキャラ?床九さん:とこきゅうさん (2等床山)

高砂一門 九重部屋所属 【東京都出身】

 

 

 

兄弟応援!床匠さん:とこたくみさん (5等床山)

出羽海一門 春日野部屋所属 【石川県出身】
栃登関(とちのぼりぜき)は、お兄さんです。

 

 

 

兄弟応援!床千さん:とこせんさん (3等床山)

二所ノ関一門 千賀ノ浦部屋所属 【千葉県出身】
舛乃山関(ますのやまぜき)は、お兄さんです。

 

 

 



 

 

タイトルとURLをコピーしました