高安関がパパになった?!
高安関の奥さんは、可愛い演歌歌手?!
2020年から、またまた力強い取り口で盤石な姿に感動していた私(笑)
大相撲中継の解説者で人気の北の富士勝昭さんも、赤ちゃんのおしめ代稼がないとな・・・
なんて、面白い発言していましたね!
今回は、大関復帰を目指す小結・高安関の特集記事です。
31歳になった今年、自身初の優勝を目指し、綱取りへ挑戦中のパパ!
高安関の魅力を個人的に書かせて頂きます。
力士の高安はハーフ?結婚して子供がいる気になる情報も!人気小結の家族のエピソードをご紹介!!
まずは、今日の主役!!
小結・高安関のプロフィールからご紹介します。
<クイズ!私は誰でしょう?>正解は高安でした!!#sumo pic.twitter.com/ALuYe6nlq1
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 13, 2014
四股名・・・高安 晃 (読み方:たかやす あきら)
最高位・・・大関
所属部屋・・田子ノ浦部屋
本名 ・・・高安 晃
出身地・・・茨城県土浦市
生年月日・・1990年2月28日( 31歳) ※2021年3月現在
身長・・・187㎝
体重・・・172㎏
初土俵・・・2005年3月場所
新入幕・・・2011年7月場所
ご存知の方も多いと思いますが・・・
幕内力士でお馴染みの高安関のお顔立ちは、エキゾチックでハーフっぽいです。
そのため「高安はハーフなの?」と感じる方もいらっしゃると思います。
どうやら、お父さんが日本人で、母がフィリピン人とのこと!!
皆が気になっていたハーフの噂は本当のようです。
個人的にスッキリ気分です(笑)
さて、家族で次男の高安関は・・・
幼い頃から甘えん坊で、母親にさえ怒られたことがなかったといいます(笑)
とても家族に愛されて、可愛がられて育った家庭環境のようです。
「集中力がなく、楽しいことだけをやっていたい!!」という性格だったようですが、現在の土俵上の姿からは想像できませんね。
幼少時代は野球少年で、勉強が苦手なタイプのお子さんだったようです。
中学1年から塾に通うが成績は上がらず・・・
高安関本人は「昼間働いて、夜間学校に行って、大好きな野球をやりたい」と、中学卒業後の進路を考えていたようです。
そんな甘えん坊の高安関が、厳しい大相撲の世界に飛び込むことになったきっかけは一体何だったのでしょうか?
実は、そこには、息子の将来を心配した父の大きな“賭け“があったようです!!
成績は上がらず、高校進学が厳しくなった高安関を心配した父から「塾には行かなくていい。楽しくやってろ」と言われた高安は、職人への進路も考えていたそうです。
そこで「横綱の部屋に預ければ、運が良ければ関取になれるかもしれない」と考えた父が、嫌がる息子の高安関を車に乗せ「見るだけ」と言って、アポなしで鳴戸部屋へ見学に連れて行ったそうです!!
個人的には、お父さんのアイデアと行動力に驚かされました(笑)
もともと相撲には関心がなかった高安関でしたが・・・
当時の師匠から大きな手足を褒められ、その気になってしまいます。
「身一つで稼げる仕事が合ってる」と本人は思い、お父様の勧めもあって、中学卒業と同時に鳴戸部屋へ入門しました。
それにしてもお父さん!!
思い切った行動に出ましたね。
それまで相撲経験が全くなく、甘えん坊の息子を、厳しい大相撲の世界に預けようとするとは・・・
息子に素質があると、親として何かを感じていたのかもしれませんね。
このエピソードを知ったときに、個人的には笑いと感動でしたが続きも面白いです(笑)
入門当時から身長180cm、体重120kg、足のサイズ33cmという恵まれた体格だったことも、相撲の道に進ませる後押しになっていたのかもしれません。
こうして入門した高安ですが、もともと相撲には関心がなく、“楽しいことだけをやっていたい“という甘えん坊気質なので、相撲の厳しい稽古に馴染めず、幾度となく脱走を繰り返していたそうです。
部屋のあった千葉県松戸市から、実家の茨城県土浦市まで、6時間自転車を漕いで逃げ帰っていたそうです!!!
それにしても、6時間ってすごい執念です(笑)
私は、よっぽど嫌だったのでしょうと思いました。
鳴戸部屋に連れ帰る際には、両親が毎回焼肉に連れて行っていたが・・・
トイレに行くふりをして逃げ出したり、信号待ちの車から飛び出したりしていたそうです(笑)
あの落ち着いた雰囲気の高安関に、こんな姿があったとは意外です。
テレビの逃走中に参加したら、もしかすると優勝してしまうかもしれない逸材ではないのでしょうか!
そして、あまりに脱走を繰り返すので・・・
両親が鳴戸親方に対し、部屋の力士からのかわいがりを控えるように土下座をして懇願したというエピソードがあります。
そこまでしてでも、可愛い息子を一人前の“力士“にしたいというご両親の強い思いが伝わってきます。
個人的に感動してしまいました。
そんな両親の姿を見た高安関は「俺は何てことを両親にさせているんだ」と猛省し・・・
そこから心機一転、心を入れ替えて猛稽古に励んだそうです!!
このやる気スイッチで、獣のような逞しい人気力士となる未来の明るい道を進んでいく高安関。
その甲斐もあり、順調に番付をあげて行き、2017年5月31日に大関昇進を決めました!!
ですが、度重なる怪我に泣かされ、2017年名古屋場所から15場所在位した大関から陥落しました(涙)
その後も怪我に悩まされ、一時は前頭13枚目まで落ちましたが・・・
2020年11月場所では三役に復帰し、2場所連続での勝ち越しを決めています。
出世に合わせて四股名を変える力士が多い中、高安はずっと本名である”高安”を名乗っています。
これには”髙安”の名を世に広めてほしいという、お父さんの強い思いが込められているそうです。
素晴らしい家族のエピソード!!
これからも、高安関の応援に力が入ります!!

力士の高安はハーフ?結婚相手の奥さんは演歌歌手?2人の馴れ初めのキューピッドは、あの超大物有名人!!
高安関は、2020年の7月場所前に結婚しています。
実は高安関、元AKBの秋元才加さんと幼なじみで、交際しているという噂がありました。
そのため、結婚相手は秋元さんではないかと噂になりましたが、別の方のようです。
https://t.co/zqyPHftocm ←兄弟子の元横綱稀勢の里に婚約報告した際は「『おめでとう』と満面の笑みで言われました」と高安。先に結婚することについては「前々から『俺のことは気にしなくていいから』と言われていので…」と明かしました。#杜このみ #高安 #婚約 #大相撲 #稀勢の里 #荒磯親方 pic.twitter.com/IJ2qV6mdqI
— 朝日新聞 大相撲担当 (@asahi_osumo) October 31, 2019
結婚相手は“杜このみ“さんという演歌歌手です。
若くて可愛らしい方ですね。
高安関は現役力士で大きいので、お嫁さんの杜このみさんが小柄に見えますね(笑)
2人の出会いは、2016年2月に行われた「NHK福祉大相撲」。
ここで共演した2人ですが、この時はまだ交際に発展していなかったようです。
そんな2人を結びつけたのが、あの超大物演歌歌手、細川たかしさんだったのです!!
この投稿をInstagramで見る
実は杜このみさんは、細川たかしさんの一番弟子。
しかも、高安関が在籍している田子ノ浦部屋とも親交が深く、元横綱・稀勢の里関の断髪式にも出席しています。
杜さんは、師匠の細川たかしさんと共に、田子ノ浦部屋の祝賀会や激励会に出席するようになり、それが縁で交際に発展したのではないかと言われています。
高安関は本場所や遠征、杜さんもキャンペーンや公演で全国を飛び回っていたので・・・
なかなか会う機会もなかったようですが、順調に愛を育みます。
2年の交際を得て2020年の6月下旬には杜さんの妊娠が分かり、7月場所を前に結婚しています。
おめでとうございます!
力士の高安はハーフ?子供が誕生してパパ情報も!娘(女の子)の家族が増えて、更なる飛躍に期待!!
2年の交際を得て、めでたくゴールインされた人気幕内力士の高安関と、若手演歌歌手の杜このみさん。
2020年の7月場所を前に、入籍をして結婚しています。
2020年の6月下旬には、奥さんの杜このみさんが妊娠しています。
嬉しい授かり婚だったようです。
そして、2021年2月17日に奥さんの杜このみさんが、第一子となる長女を出産したと報道されました。
杜さんは結婚発表の際に「男の子なら力士、女の子なら演歌歌手もいいかな」と言っていたので、将来はお母さんに似た素敵な演歌歌手になるかもしれませんね。
第一子となる女の子は、パパの高安関に似て手足が長くスタイルが良さそうです。
個人的には、可愛いお嫁さんと娘さんに応援されたら・・・
土俵の上では最高にかっこいい姿が見られそうで今から高安関の活躍に期待してしまいます!!
この投稿をInstagramで見る
力士の高安はハーフ?勝ち越しに期待!家族に贈る初優勝をして、綱取り挑戦へ?!
三役に復帰をし三場所目となる小結・高安関。
パパとして初めて迎える場所で、まずは勝ち越しを!!
さらには、初優勝を目指して綱取りへ!!
2021年も、我々ファンを楽しませてくれるような相撲を見せてほしいですね。
先程もご紹介しましたが、出世に合わせて四股名を変える力士が多い中・・・
髙安関はずっと本名である”髙安”を名乗っています。
これには”髙安”の名を世に広めてほしいという、お父さんの強い思いが込められているそうです!!
自身初の幕内優勝をして”髙安”の名を世に広めることができるか?!
今年の取り組みも、楽しみな場所が多くなりそうです。
(ライター:あんさん)
