いよいよ、大相撲は3月春場所の季節が到来!!
そして、本場所の前日には・・・
私の大好きな【大相撲どすこい研】が放送されます。
個人的には、お相撲好きの視聴者の期待を裏切らない番組だと思っています!!
いつも楽しい企画をありがとうございます。
今回は、お相撲どすこい研・第5回うっちゃりについてご紹介したいと思います。
※番組視聴後に、感想を書くのでネタバレにはご注意ください。
どすこい研【第5回うっちゃり】松重豊と荒磯親方(稀勢の里)も出演?
待ってました!!
私と主人は、雑誌やテレビ欄の告知でガッツポーズしてしまいました。
もうすぐ、大相撲の本場所が東京の両国国技館で開催されます。
今回の3月春場所の前にも、我が家で人気のお相撲番組が放送予定です。
その名は、【大相撲どすこい研】!!
マニアックな視点でお相撲の魅力を、毎回楽しく紹介してくれるので・・・
息子たちにも分かりやすく、家族で仲良く見ています。
さて、この番組にスペシャルゲストが出演されるようで、今からワクワクしています。
その方は、松重豊さん!!
きっとお名前は知らない方でも、お顔を見れば・・・
殆どの方が有名俳優と分かると思います。
では、なぜ松重豊さんが相撲番組に出演されるのかは、次で紹介させて頂きます。
大相撲どすこい研に出演される松重豊さん(俳優)とは?
名俳優の松重豊さんと言えば・・・
私は代表作が、孤独のグルメだと思います。
ちょっと強面なイケメン!
スラリとした長身も魅力的で、身長は188㎝のようです。
意外な相撲とのエピソードに、私は夢中になってしまいました(笑)
ご興味のある方は、下の記事もお読みください。

どすこい研【第5回うっちゃり】松重豊と荒磯親方(稀勢の里)も出演!番組内容は?
マニアックな視点で、お相撲の魅力を丁寧に教えてくれるTV番組!!
大相撲どすこい研は、一体どのような内容なのでしょうか?
こちらでは、番組内容についてNHKの情報を引用させて頂きます。
大相撲どすこい研「絶滅危惧種うっちゃりの意外な真実」
土俵際鮮やかな逆転技で人気抜群だが近年は激減。
原因を若手親方達がズバリ分析!
次はいつ・誰が決めるのか過去20年のデータで大胆予測!
伝説のうっちゃり名勝負も紹介
ユニークな視点で大相撲の深い世界にいざなう「どすこい研」。
今回のテーマは番組アンケート「好きな決まり手」第2位のうっちゃり!
▽現役NO.1力士は?
▽昭和のうっちゃり名人が語る驚きの極意とは?
▽○○改革が影響?激減の理由を親方衆が多角的に考察
▽次はいつ・誰が決める?過去20年のうっちゃり全47番を徹底分析して大予測!
▽伝説の名勝負・両者が明かす舞台裏
▽松重豊が初参戦!今田耕司、荒磯親方と爆笑トーク!
出典:NHK番組詳細サイト
どすこい研【第5回うっちゃり】松重豊と荒磯親方(稀勢の里)も出演!放送日とゲストは?
さて、第5回の放送日や、出演されるゲストの方と相撲関係者は何方でしょうか?
地域によって、もしかしたら番組の放送日が違うかもしれないので・・・
放送日より前に、余裕を持って地域の放送時刻をご確認ください。
大相撲どすこい研「絶滅危惧種うっちゃりの意外な真実」放送日
・本放送[NHKBS1]2021年03月13日午後4:00 ~ 午後4:50 (50分)※再放送[NHKBS1]2021年03月14日午前7:10 ~ 午前8:00 (50分)
大相撲どすこい研「絶滅危惧種うっちゃりの意外な真実」出演者・ナレーション
【司会】今田耕司【ゲスト】荒磯親方,松重豊,市川紗椰【出演】正代,安治川親方,小野川親方,秀ノ山親方,照強,錦戸親方,陸奥親方【語り】阿部敦出典:NHK番組情報

どすこい研【第5回うっちゃり】の番組感想(ネタバレ注意)
※こちらは、番組視聴後に追記して更新予定です。
今回は、俳優の松重豊さんが嬉しそうで可愛かった印象が・・・
個人的に一番インパクトが強かった(笑)
第5回のテーマは、うっちゃり!!
照強関の決まり手で、話題になった技に大注目の内容でした。
大山親方のうっちゃりの説明と解説、熱かったです!
それだけでも、私は感動でした。
そして、現役力士では栃ノ心関と正代関がうっちゃりの決まり手で勝利数が多いようですが、これからも土俵での勝負が続くのでランキングは変わるかもしれません。
歴代ナンバーワンは、うっちゃり名人の若浪関でした。
そして、大興奮したコーナーが登場!!
うっちゃりの名勝負の映像で、私も息子もテレビにかぶりついていました(笑)
その15分の名場面の力士は・・・
水戸泉関(錦戸親方)と霧島関(陸奥親方)です。
うっちゃり対決?!
うっちゃり勝負?!
史上初の3回の取り直しの戦いで、うっちゃり大フィーバーでした。
私の表現が古くて、そこにも驚いています(笑)
勝負の執念を見れましたし・・・
今でも悔しいと話す陸奥親方も、普段の雰囲気と違い貴重な映像でした。
一か八かの技なので、応援する私は面白いです。
次の本場所の土俵でも、期待して楽しみです。
でも、膝などに非常に負担がかかる技なので見たいですけど、・・・
正直、力士生命が関わるので怖いです。
もしかしたら?
本場所の9日目の青森出身の幕内力士で、前頭13枚目が投げるかもしれません(笑)
そして、照強関も!!
2021年、今年の大相撲も様々な角度で楽しめそうです。
私は次回の放送も楽しみにしています。
大相撲どすこい研、本日もありがとうございました。

